河津ブログ Blog Blog

インプラント治療後のプラークコントロール

河津歯科医院/歯周病インプラントセンター河津です。

インプラントを埋入後、口腔内のトラブルから解放されると考えられている方へ

実はインプラントはむし歯にはならないですが・・・。

歯周病原細菌には弱いのはご存知でしたか?


というのも、細菌がインプラント周囲に溜まった歯垢の中や歯肉に停滞し、炎症を起こすことがあるのですが

これをインプラント周囲炎といいます。


インプラントは細菌に抵抗する歯周組織がないために、進行が早く放っておくと、埋入したインプラントが

脱落してしまうため、インプラントをいつまでも保つために、歯垢を溜めないこまめなブラッシングとこまめな

ケアをすることがとても大事なのです。


天然歯の歯周病の場合であれば、病原菌を除けば健康な状態に戻すことができます。

ただ、インプラント周囲炎の場合は違います。インプラントが異物であるため、一度発症してしまうと

異物反応が起きてしまいます。

歯周病原細菌の温床となる歯石、歯垢を溜まらないようにすることが大事なポイントになるのです。


お口のことで気になること、ございましたら河津歯科医院/歯周病インプラントセンター河津まで

お問合せください。




カテゴリー

アーカイブ